【オーク】

オークとは広葉樹の常緑高木で、白色または赤みを帯びている物を指します。 硬質で耐久性があるので、彫刻を施して家具として使われます。 高級内装材としても用いられることがあります。
【欅】
欅とは広葉樹でニレ科の落葉高木のことを指します。 硬く靭性弾力性に富んだ木で、水湿にも耐え容易に加工する事ができます。 木肌は美しく高価な材木で、日本に育成する広葉樹では一番の良材でしょう。 建築材、装飾材、床回り材、家具材、工芸品材など広く使われています。
【モルタル】
モルタルとは、セメントあるいは石灰と砂を混ぜて水で練った素材のことです。 砂利の入ったコンクリートとは区別されます。
【御影石】
御影石とは花崗岩のことで、産地によって御影石とも呼びます。 硬度が高く吸水率も低い石材です。 磨くと光沢がでるのが特徴で、建築物の外装材、内装材、天板などに用いられます。 酸にも強いので店舗などのトイレの内装にもよく使われています。
【珪藻土】
珪藻土とは内外装に使用される壁材です。 吸湿性や放出性に優れているので、結露やカビの防止になります。 もともと太古の植物プランクトンの遺骸が長年にわたって堆積した土であり、粒子の中に 無数の空気層があります。
【漆喰】
漆喰は主に接着や目地の充填に用いられる建築材料です。 また土で造られた壁の上塗り材としても用いられます。